Rompecabezas / 幸せパズル [アルゼンチン映画]
おはなし
マリア・デル・カルメンはブエノスアイレス近郊のトゥルデラに住む50歳の主婦。夫のフアンとの間にイバンとフアン・パブロという二人の息子がある。
マリア・デル・カルメンは自分にジグソーパズルを解く才能が潜んでいたことを知る。戸惑いながらも彼女はパズルの楽しみを味わうようになる。ささやかなこの趣味が彼女の暮らしに変化をもたらした。
ロベルトという裕福な年上の男性と知り合ったのである。ロベルトはドイツで開催されるジグソーパズルの世界大会に出場するため相棒を探しているところだった。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2010年のベルリン映画祭(Berlin International Film Festival (2010))の金熊賞にノミネートされた作品で、DONOSTIA ZINEMALDIA / 58 FESTIVAL DE SAN SEBASTIÁN / 第58回 サン・セバスティアン国際映画祭でも上映された。
このところ、ブログ記事の冒頭で《おはなし》を説明する時にわりと具体的にセリフを抜き出して作文をすることが続いていたが、今回はそれは控えて曖昧にまとめておくことにした。この作品は日本でもきっと観る機会があると思うので、その時にマリア・デル・カルメンたちのセリフや表情を是非味わってもらいたいと望んでいます。
面白いです。私、こういうの大好き。愛らしい人々が小さな衝突を地味に繰り広げていく中に、悲しみや苛立ちや喜びが静かに語られていてね。どうしても口元に笑みが浮かんじゃう。
昨夜、日付が変わってもなかなか中断できずどんどん観てしまっていた私は、マリア・デル・カルメンがパズルに熱中して時間を忘れてしまうのなんてすごく共感できる。
マリア・デル・カルメンのように心の奥に小さな火山を休ませてあるお母さんは世の中にいっぱい居るんだろうなって思った時に、気づいてみれば今日は母の日。こんな夜にこの作品について書くことになったのはなにか心温まる偶然でありました。
・Rompecabezas (2009) - IMDb
直訳: パズル
・公式 ROMPECABEZAS | Una película de Natalia Smirnoff ||
( 音楽を消すボタンはINICIO TRAILER SINOPSIS …… CONTACTO の横の♪のマーク; いやあ、探したよ)
脚本・監督: Natalia Smirnoff ナタリア・スミルノフ
音楽: Alejandro Franov アレハンドロ・フラノフ
出演
María Onetto マリア・オネット ... María del Carmen マリア・デル・カルメン
(『La Mujer Sin Cabeza / 頭のない女』でのマリア・オネットを覚えている人は多いのでは?)
Gabriel Goity ... Juan フアン: 夫
Arturo Goetz ... Roberto ロベルト: パズル仲間募集中
Henny Trayles ... Carlota カルロタ: 姑
Julián Doregger ... Iván イバン: 長男
Felipe Villanueva ... Juan Pablo フアン・パブロ: 次男
Denise Groesman ... Victoria ビクトリア: そのカノジョ
Nora Zinsky ... Raquel ラケル: ロベルトのパズル仲間というかライバルというか
Marcela Guerty ... Susana スサナ: 同じく
Mirta Wons ... Graciela グラシエラ: ロクトリオの受付の女性
Mercedes Fraile ... Carmen カルメン: ロベルトの家のお手伝いさん
The comments to this entry are closed.
Comments
本当はあそこのシーンがああでこうでと色々書いてしまいたいのだが、グッと堪えてデータ的なものだけを淡々と。
メモ:
・彼女を目覚めさせたのはネフェルティティの1000ピースのパズルであった: Nefertiti Cuadro Brilloso De Rompecabezas 1000 Piezas Egipto
・パズル専門店: Rompecabezas Maquetas Puzzles Juegos
・2000ピースのもの:ラベンスバーガーのこれ Rompecabezas RAVENSBURGER de 2000 piezas - TOSCANA - $ 189.00 en MercadoLibre
・ロクトリオとは: 市内各所に"ロクトリオ(Locutorio)"と呼ばれるインターネット屋兼公衆電話屋がある。国際電話などホテルより安価に利用でき、便利。 / 在アルゼンチン日本国大使館
・チャスコムス: Bienvenidos a la Municipalidad de Chascomús
Posted by: Reine | Sunday, May 08, 2011 22:42
ポルテーニョによほど耳が慣れてでもいない限り、聞き取りは厳しいんじゃないかな。
語句メモ:
・remís: Automóvil de alquiler, sin taxímetro.
・Remís - Wikipedia, la enciclopedia libre
・夫のフアンはマリア・デル・カルメンに対してはわりと甘えん坊。男児のある家庭におけるいわゆる“大きなお兄ちゃん”状態とも言える。
そして奥さんのことが大好きらしい。たかだか数時間、妻を家に残してサッカー観戦に出かけるだけだというのに、玄関先で「Gusto de vos. Mucho. 好きだよ。すごく」と言ったりする。
・動詞gustarの使い方
1. Cuando significa ‘causar, o sentir, placer o atracción’ es intransitivo y puede construirse de dos formas (“好きだという気持ちを生じせしめる”という語意の場合、これは自動詞であって次の二通りの構文がある):
1a) El sujeto es la causa del placer o la atracción, y la persona que lo siente se expresa mediante un complemento indirecto (「好きだという気持ちや魅力を抱かせるもの」が主語で、それを感じる「人」が間接目的語として示される構文):
例) Vos me gustás mucho. (Rovner Pareja [Arg. 1976]);
例) Le gustaban la buena música y los buenos libros. (Palou Carne [Esp. 1975]).
Esta es la construcción normal en el habla corriente. (現在ではこれが普通に用いられている構文である)
1b) La persona que siente el placer es el sujeto y aquello que lo causa se expresa mediante un complemento introducido por de (好きだという気持ちを感じる「人」が主語で、そんな気持ちを抱かせた「相手」は前置詞 《de》 に導かれて目的語として示される構文):
例) Gustaba de reunirse con amigos en su casa. (UPietri Oficio [Ven. 1976]).
Es construcción documentada sobre todo en la lengua escrita. (これはもっぱら書き言葉などでみられる構文)
Debe evitarse la omisión de la preposición de, frecuente cuando el complemento regido es un infinitivo (この場合、前置詞 《de》を省略してしまわないこと。特に目的語が不定詞の時にやらかしがちだが):
(誤) Barcelona y Tenerife, dos conjuntos que gustan jugar al ataque. (Vanguardia [Esp.] 22.3.94).
Posted by: Reine | Sunday, May 08, 2011 23:10
あ、そうそう、観ている間うっすらと『Shall we ダンス?』を思い出していたな。もちろんオリジナルの周防正行の方。
(じゃない方の『Shall We Dance ?』は奥床しさが無くてダメだ。どっかんどっかん最後打ち上げりゃいいってもんじゃあない。目も合わせられない、手を握るなんてもってのほか、っていう恥じらう中年の姿があってこそ成り立つストーリーなんだから、プロムなんぞで高校生の時から男は口説く・女は口説かれるテクを磨いて生き延びなきゃならない国の、しかも生まれてこのかたいわゆる“リア充”だったであろう麗しい男女に置き換えたらまるで話にならない。)
Posted by: Reine | Monday, May 09, 2011 08:18
そうだ、まだ肝心なこと忘れてた。タイトルの『Rompecabezas』。動詞romper + cabezaの複数形。単複同形。un rompecabezas, dos rompecabezas, muchos rompecabezas, ningún rompecabezas.
私はスペイン語を習い始めた頃からずっとこの造りの名詞が大好きで、辞書の最初から最後まで見ていってそういう語を抜き出してメモしたこともあったよ。(まだインターネッツとかイット革命とかの時代じゃない頃)
ちょっと重いPDF: GRAMÁTICA ELEMENTAL DE LA LENGUA ESPAÑOLA これから幾つか抜粋:
abrebotellas,
abrecartas,
abrelatas,
aguafiestas,
besamanos,
buscavidas,
cagatintas,
calientamanos,
calientasillas,
chupatintas,
cuentagotas,
espantapájaros,
guardaespaldas,
lambeculos,
lavaplatos,
limpiaparabrisas,
matasanos,
matasuegras,
paraguas,
pasamanos,
rascacielos,
rompecabezas,
sacacorchos,
sacapuntas,
salvamanteles,
salvavidas, ………etc.
Wiktionaryだけど: Category:Spanish verb plus plural noun compounds - Wiktionary
昨年のマドリードでの私と男友達の会話なんかにもそういう造りの単語が出てきます: Madrid マドリードにちょっと戻る: Cabina
Posted by: Reine | Wednesday, May 11, 2011 14:06
以下の作品情報サイトのうちの幾つかは、どうかなあ……観る前に読まないほうがいいと私は思う。書きすぎのきらいあり。きちんと抑制しているサイトもあるけど。
幸せパズル - goo 映画
幸せパズル @ ぴあ映画生活
映画/幸せパズル 映画作品情報 - cinemacafe.net
幸せパズル | ウーマンエキサイト シネマ(映画)
幸せパズル : 象のロケット≪映画DVD総合ナビゲーター≫
Posted by: Reine | Tuesday, July 12, 2011 10:14
こんばんは。
TB有難うございました。
こちらからのTB返送が上手く成立しない様子でしたので
コメント致しました。
記事は大切に反映させていただきます。
Posted by: 象のロケット | Monday, October 03, 2011 22:26
象のロケットさん
いつもTBをありがとうございます。
今回はうまく反映されなかったようですね。
残念です。
こちらの問題かもしれません。
そういうことがこれまでにも時々ありました。
お手数おかけしました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by: Reine | Tuesday, October 04, 2011 13:25
Reineさん、お早うございます。初めてコメントさせていただきます。
「象のロケット」で貴ブログを知りました。
ただ、10月1日にトラックバックされておられるにもかかわらず、その記事の中に、「気づいてみれば今日は母の日」とありましたので、「えっ!」と驚いてしまいました。もしかしたら、南半球のアルゼンチンでは今頃母の日なのかな、などと混乱してしまい、早速記事を読まさせていただきました。
実際には、「なかなか中断できずどんどん観てしまっていた私」とあるところからすると、通常の母の日に、いち早く現地のDVDをご覧になっていらっしゃるのですね!
とはいえ、残念なのは、「今回はそれ(わりと具体的にセリフを抜き出して作文をすること)は控えて曖昧にまとめておくことにした」とされていらっしゃるために、Reineさんの詳しいご感想がうかがえないことです。
私の方は、映画を見終わった方を専らの対象として、毎回ネタバレは意識せずに書きなぐっております。中には、それはマズイのではないか、と言ってくるブロガーもおりますが、ネタバレしないように書こうとしたら何も身のあることに触れられないのではと思い、そうした意見は無視することにしています。
Reineさんの甚だ該博なスペイン語等に関する知識・見識を動員された論評を、この映画についても望んでおります。
なお、私も、若干ブラジルにいたことがあり、gustarに関するReineさんの記事を読みますと、レストランに入ってmuito gostosoなどといった言葉が飛び交っているのを耳にしたことを思い出しました(ポルトガル語は、その後フォローしなかったためにマッタク忘れてしまいましたが)。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by: クマネズミ | Thursday, October 20, 2011 06:33