« Relatos / ストーリーズ [スペイン映画] | Main | Festival de Cine Iberoamericano de Huelva »

Saturday, November 14, 2009

FESTIVAL DE CINE ESPAÑOL / スペイン映画祭 2009 (mini Latin Beat)

Marysolさんのブログより:
スペイン映画祭のお知らせ|MARYSOL のキューバ映画修行

Marysolさん、メールでもお知らせくださいましてありがとうございました

先日アルベルトと電車でばったり会って1~2分だけ早口でしゃべったのだけど、その時彼が「mini Latin Beat」と言っていたので、とりあえずそう呼んでおきます。

2009.11.25 加筆
2009 スペイン映画祭 | FESTIVAL DE CINE ESPAÑOL サイトが完成したようです。


(以下、数字やらなにやらはわたくし用メモなので気にしないでください)


mini latin beat
El Secreto de Sus Ojos 公式

El secreto de sus ojos (2009)@IMDb
8.8/1448  Crime | Drama | Thriller

2009年12月9日 観ました


mini latin beatGordos 公式

Gordos (2009) @IMDb
7.3/93  Comedy

今年の初夏だったかな、スペインの友人からダニエル・サンチェス・アレバロ監督が急ぎアルベルトと連絡を取りたがっているから何とかしてくれというメールが来た。「なんで監督はアルベルトの連絡先を知らないんだ?」と不思議に思いながらも早速アルベルトにダニエルの電話番号とかアドレスを連絡。

ちょうどその日アルベルトはマドリードにいて、ちょうど『Gordos』の製作会社に行ってきたところだった。

アルベルトも気に入ったようなことを言っていたからラテンビートに持ってきてくれるかなと期待したし、監督にも「ラテンビートでの上映を楽しみにしています、そしてあなたも再び日本に来られますように」と言ったものだけど、今秋のラテンビートには叶わなかったですね。ようやくこのたび観られることになり嬉しい。

監督はパソコンが壊れた時にアルベルトの連絡先を紛失しちゃってたらしい)


mini latin beatCelda 211 公式

Celda 211 (2009)@IMDb
8.4/133  Action | Drama

2009年12月8日 観ました


mini latin beat製作会社サイト内に作品詳細あり

2009年11月21日 観ました

TOKYO FILMeXでも何度か上映されますね


mini latin beatEl Baile de la Victoria | Una película de Fernando Trueba

El baile de la victoria (2009)@IMDb
4.4/23  Drama

これ、私はなんっっにも知らないまんま観に行くつもり。何も知らない。現時点では、『ソネタウラ』とポスターのパッと見が似てるなあ……などとしょうもないことを思ってるだけ。


mini latin beatMap of the Sounds of Tokyo - Web oficial de la película

Map of the Sounds of Tokyo (2009)@IMDb
6.1/179  Drama

El laberinto del Fauno / パンズ・ラビリンス』の残忍ビダル大尉を演じたセルジ・ロペスが見られるってことと、押尾学が見られますね、ってことぐらいしか……。

英語だし。コイシェの作品のほとんどが私のブログにとっては「関係ない」引き出しだから。

あと、女体盛りとかふざけたこと言ってんなってことでおかんむりなので。そんなんでなにが日本通だよ、と。


加筆
押尾学は見られないようです。


開催
festival cine 2009

festival cine 2009

左はたしかスペイン大使でしたよね。お隣のカカ似の男性は…忘れてしまいました。そしてコイシェ監督。
festival cine 2009 festival cine 2009

大使はこの紐でずっと遊んでいらしたような気が……
festival cine 2009

カスティージョ・デ・カネナ社のオリーブオイルをいただいた。::: CASTILLO DE CANENA, Aceite de Oliva Español Virgen Extra ::::
festival cine 2009

別の日、『瞳の奥の秘密』のプロデューサーの方だったかしら
festival cine 2009

|

« Relatos / ストーリーズ [スペイン映画] | Main | Festival de Cine Iberoamericano de Huelva »

Comments

『Celda 211』のLuis Tosarについて:

・『Te doy mis ojos / テイク・マイ・アイズ』では凄絶DV夫
・『Los lunes al sol / 月曜日にひなたぼっこ』では失業の身ゆえの苛立ちや不安から妻についつい当たってしまう、か弱き夫

などを演じていたので、私の中ではついつい“社会派”とラベリングしてしまいそうですが、「いやちょっと待て」と。

・『Inconscientes』ではコケティッシュなレオノール・ワトリングに振り回される義兄をコミカルに演じていたし

・『 Flores de Otro Mundo / 花嫁の来た村』でのシャイな青年役は、終盤のシーンでの彼の朴訥に思わず涙したわけだし………

こうして振り返るといろんなキャラクターを演じ分ける凄い俳優さんなのですね。歌も歌うよね、たしか。

そして私はいま『La Comunidad / 13サーティーン みんなのしあわせ』にも彼の名を見つけ、どんな役だったか思い出せなくてムズムズしている。

Posted by: Reine | Saturday, November 14, 2009 12:24

Reineさま:
拙ブログにコメントをいただき、ありがとうございました。
今回の「スペイン映画祭」は「新時代のアーバン・カルチャー」と銘打つスペイン文化省主催のイベントの一環で開催されます。ミニサイズだけど、中身は見応えのある作品ばかり。これもアルベルトのこだわりの成果と言えるでしょう。

私も特に期待しているのが『El secreto de sus ojos(邦題:瞳の奥の秘密)』と『CELDA 211(第211号監房』
『マップ~』の押尾学のシーンは適当に処理されるのではないかな?(予想)

会場でお会いできるのを楽しみにしています。

Posted by: Marysol | Sunday, November 15, 2009 00:41

まだ思い出せませんか? ルイス・トサールは、『13サーティーン みんなのしわせ』では、警察官に扮してました。カルメン・マウラがトランクに大金を詰め込んで逃走するシーンで、エレベーターが壊れ人が挟まれ大騒ぎになる。同居人が警察に通報、やってきた警察官の一人がルイスです。

アレックス・デ・ラ・イグレシア映画の脚本は、第1作『ハイルミュタンテ!』以来、殆どの作品をホルヘ・ゲリカエチェバリアとの共同執筆です。二人は若い頃からの親友。ダニエル・モンソンの脚本も第1作を除き、ゲリカエチェバリアと監督で書いてます。そしてルイスはモンソンの第1作『クィーン&ウォリアー』(2000、DVDタイトル、原題「El corazon del guerrero」)に出演してます。因みに、この作品は2001東京国際ファンタスティック映画祭で上映、シルバーメリエス賞・観客賞を貰っています。

要するにこの4人は深く繋がっています。今回の『第211監獄』の主人公MalaMadre役には最初からルイスを想定して執筆したそうです。問題は果たしてルイスが「うん」と言うかどうかだった。なにしろ極めつけの悪党役ですからね。しかし脚本を読んだルイスはあっさりOK、心配は杞憂に終わった、とモンソンが語っています。本作には『ハイルミュタンテ!』の主役アントニオ・レシーノスも出演していて、モンソンの第2作「El robo mas grande jamas contado」の主役も彼です。予備知識がないほうが却って面白いからここらへんで止めます。

モンソン監督については、いずれ映画祭サイトが正式に立ち上がれば解説があるでしょう。コアなファンが若い男性中心におりますから、こちらを取り込まないとね。それにしても3日とも週日とはね。語弊があるかもしれないが、ラテンビートより粒揃いのラインナップだよ。

Posted by: アリ・ババ39 | Sunday, November 15, 2009 19:29

これはまた興味のある作品ばっかりですね。
El secreto de tus ojos, La teta asustada, el Baile de la Victoria と Celda 211.
スケジュールが待ち遠しいですね。

あと、Luis Tosarといったら、Los Lunes al Sol とTe Doy mis Ojosが思い出しますね。

Ricardo Darinも好きな俳優の一人だから今回二作もしんさくを見れるなんて嬉しいですね。

Posted by: ちゃたん | Sunday, November 15, 2009 20:12

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference FESTIVAL DE CINE ESPAÑOL / スペイン映画祭 2009 (mini Latin Beat):

« Relatos / ストーリーズ [スペイン映画] | Main | Festival de Cine Iberoamericano de Huelva »