Fuera de Carta / シェフズ・スペシャル [スペイン映画]
( わりとサラっと観たので注意点がいくつかあります。)(サラっとどころか別の作業の時にBGVとしてつけていただけ、みたいなもの)(でも3~4回は回してるから)
2008年の「マラガ スペイン映画祭」のラインアップをまとめてみたとき、ちょっとだけ気になっていた作品。ハビエル・カマラ、ローラ・ドゥエニャス、チュス・ランプレアベ、フェルナンド・テヘーロなどが出演とあれば、興味は湧くよね。
そして今年2月発表のゴヤ賞では、『Fuera de Carta』のハビエル・カマラが主演男優賞に、フェルナンド・テヘーロが助演男優賞にそれぞれノミネートされたりしていた。(受賞には至らない)
公式サイトから ストーリー紹介
マキシは完璧な人生を送ってきたと自負している。名の通ったシェフであり、マドリードのチュエカ地区にたつスタイリッシュなレストランを経営しており、ホモセクシャル・ライフを謳歌しているのだ。
しかし、見せかけの婚姻であった妻との間にできた二人の子供を引き取ったこと、またアルゼンチン出身の元サッカー選手が隣に引っ越してきたことで、彼の生活に変化が生じる。マキシは価値観の転換を図ることとなる。
来たる7/10から開催される東京国際レズビアン&ゲイ映画祭2009で『シェフズ・スペシャル』というタイトルで上映されるらしい。
私はスペインでゲイの友人に恵まれ、帰国後十数年経った今でもしょっちゅう(メッセンジャーとかで)話すし、これからもつきあい続けるだろう。そのせいなのか、「gay」がキーワードに来るような作品には評価が甘めだと思う。しかしこの作品はどうだろうか。今回ばっかりは私もあまり褒められないかもしれん。
・こども預かる系=家族増える系の話というと『Cachorro / ベアー・パパ』を思い出すけど、『Fuera de Carta』は及ばない。あまり心に響かない。
・「( ̄ー ̄)クスリ」とするシーンもあまりないしね。
・『Va a ser que nadie es perfecto』のときにも「終盤のハチャメチャ・ドタバタはとってつけた感あり。」と書いたけど、本作でもおんなじことを言おう。
・イケメン元サッカープレーヤーというオラシオ役のBenjamín Vicuñaの体が私には少し物足りない。
・俳優の無駄遣いにも思えた。ハビエル・カマラ、フェルナンド・テヘーロ、ローラ・ドゥエニャス……。私も彼らの作品を多く見てきたわけじゃないけど、「この人たち、演技こんなに下手なんだっけ?」と思えてしまったんだよ。彼らの経歴に傷がついちゃいそうな、そんな作品にすら見えたぞ。
・ただ、ローラ・ドゥエニャスの演ずるアレ(アレックス)のウザさはいいね。イケてない女が勘違いして図に乗ってる姿をうまく演じていると思う。だから素晴らしくウザい。
(取り急ぎ思いつくのはこれくらい)(あとは何か思いつけばコメント欄に足します)(コメント欄で‘上方修正’することもあるから、私は)
The comments to this entry are closed.
Comments
・Fuera de Carta公式
・Fuera de carta@IMDb
→・carta: Impreso en que se ofrece la lista de comidas y bebidas que se pueden tomar en un restaurante, cafetería o establecimiento similar.
→・carta: 5. f. En un restaurante o establecimiento análogo, lista de platos y bebidas que se pueden elegir.
だから、「Fuera de carta」といったら「メニューに載っていないメニュー」ってことか。
監督: Nacho G. Velilla ナチョ・G. ベリーリャ
脚本: Oriol Capel オリオル・カペル
Antonio Sánchez アントニオ・サンチェス
David Sánchez ダビ・サンチェス Nacho G. Velilla
出演:
Javier Cámara ハビエル・カマラ ... Maxi マキシ
Lola Dueñas ローラ・ドゥエニャス ... Alex アレックス: マキシの店のmaître
Fernando Tejero フェルナンド・テヘーロ ... Ramiro ラミロ: 店員
Benjamín Vicuña ベンハミン・ビクーニャ ... Horacio オラシオ: マキシの家の隣に越してきたイケメン元サッカー選手
Junio Valverde フニオ・バルベルデ ... Edu エドゥ: マキシの別れた妻との間の息子
Alejandra Lorenzo アレハンドラ・ロレンソ ... Alba アルバ: 娘
他にChus Lampreave、『Tapas』に出ていたAlberto Jo Leeなど。
Posted by: Reine | Saturday, July 04, 2009 12:09
語句メモ(今回はメモとってません)
・maître: 1. com. Jefe de comedor en un restaurante.
・「Al hombre se le conquista por el estómago. 男を落とすならまず胃袋から」。男は胃袋で掴め。
・会話が可笑しかったシーンといえばたとえばここ
http://www.youtube.com/watch?v=4pP6qjbu8sk
・「私が買ったこのconjuntitoを見てよ」
conjunto: 5. m. Juego de vestir femenino hecho generalmente con tejido de punto y compuesto de jersey y chaqueta, o también de otras prendas.
・「¿No te pongo?」
→・poner: intr. atraer sexualmente.
・「Sí, de los nervios.」
→・ poner a alguien de los nervios: 1. loc. verb. coloq. poner los nervios de punta.
→・ poner a alguien los nervios de punta: 1. loc. verb. coloq. Ponerlo muy nervioso, irritado o exasperado.
・「Cuando hay que trabajar , al chochito cremallera. 仕事しなきゃいけない時にはあそこにチャックよ」
Posted by: Reine | Saturday, July 04, 2009 12:29
去年今年くらいで、同性愛的テーマで他になにかなかったんだろうか。機械的に検索するだけしてみたけど、わからん。なかったんだな。:
・『Leonera』とか?(私はわりと気が滅入って途中でやめたまんまになってるんだけどね。たしかレズビアン的なシーンがあったと思うんだ)
・『XXY』は2年も前のだし、LBFF(ラテンビート・フィルム・フェスティバル)でもかかってしまったしな。
・『Nome Próprio』っていうブラジル映画にはレズビアンのタグはついているけど、どの程度レズビアンなのか。
・『La león』っていうのはどんな感じ?
Posted by: Reine | Saturday, July 04, 2009 12:51
あとは適当にMEMO
1) 気の毒だなあと思ったのは、まだまだ彼らがぶつけられなきゃいけない偏見かなあ。家族からでさえヒドい質問をされてるんだよね。コメディタッチとは言え。
たとえばヘテロセクシャルな男Aがここにいるとする。その人がヘテロセクシャルだからと言って、その人の娘に対して藪から棒に「貴女のお父さんは貴女の体をまさぐったりとかはまさかしないね?」と世の人は尋ねたりしないでしょう?
でもこの映画の中でホモセクシャルな男Bの息子は、藪から棒に「君のお父さんは君の体をまさぐったりとかはまさかしないね?」と尋ねられてる。
対ヘテロセクシャルにはありえない言動が対ホモセクシャルには為されてしまう。なぜ? 男Aと男Bの違いはと言ったらここでは性的指向しか挙げられないのに、どうして後者は近親相姦の疑いなどをかけられなければならないの?
こういう酷い無神経、日頃うっかりとやらかしかねないからよく考えていないといかんのだよね。
Posted by: Reine | Thursday, July 09, 2009 22:45
2) 六大学大学野球のエースでドラフトの目玉選手といわれていた子がホモビデオに出ていたとかでドラフト直前に指名回避となった事があったけど、あの頃、女友達が「でもどうしていけないんだろう?」と呟いた。
「そう言われてみるとどうしていけないんだろうね」とちょっと話したのだけど、「んーーー、どうなんだろう、やっぱり、ロッカールームで脱ぎ着するような裸のつきあいが当然想定されている団体にその裸を性の対象とみる人が混ざっているのはよくないということなんだろうか???」ぐらいしか思いつかなかった。
『Fuera de Carta』ではそんなようなことが語られているシーンもあると思います。salir del armario をするわけにいかなくて苦悩する立場の人がその辺を語ります。
語句メモ
・salir del armario: loc. asumir uno públicamente su homosexualidad. カミングアウトする
Posted by: Reine | Thursday, July 09, 2009 23:30