Regreso a Moira / スパニッシュ・ホラー・プロジェクト エル・タロット [スペイン映画]
( わりとサラっと観たので注意点がいくつかあります。)(サラっとどころか別の作業の時にBGVとしてつけていただけ、みたいなもの)
amazon.co.jpより【STORY】
年老いた作家のトマスは、生まれ育った海辺の町へとやってきた。だが数十年ぶりに訪れる故郷はすっかり観光地となり、懐かしい静かな町はどこにもない。旧友と再会したトマスは、ふと少年時代の記憶に残る丘の上の家のことを訪ねる。友人によると、その家は現在では廃屋になっているという。少年時代、その家に謎の美女が住むという噂を聞いて確かめに行ったトマスは、噂の女性・モイラと知り合うことになった。美しい年上の彼女に夢中になるトマスだったが、彼女は淫らな女として住民から軽蔑されていた…。
あのね、そうね、これ……せっかく面白い話(ネタ)なのにどうしてここまでアッサリ撮っちゃってんのかなと、歯がゆかった。もっと恐ろしく、もっと薄気味悪く或いはもっと哀しく、如何様にも撮りようがあったと思うんだけど、詰めが甘いな。テレビの企画モノだから予算の問題でもあったのか?
(※スパニッシュ・ホラー・プロジェクトの一作。同プロジェクトについては、『ベビー・ルーム』で説明を済ませたので、そちらをご参照ください)
だっていい題材だと思うんだよ、『ぼっけえ、きょうてえ (角川ホラー文庫)』的な。やりかた次第でもっと凄味のある作品にできただろう。それをいったいどうしてこんなにおとなしく撮ってしまったんだ。もっとできたはずだろう。日本人監督が日本人に向けて作ったらもっとおもしろい(鳥肌が立つような)作品になっていたのじゃないかなと思います。日本人にはオカルト力が備わっていると思う。‘オカルト力’って何?
マテオ・ヒルは『Nadie conoce a nadie / パズル』でもがっかりさせられたのだが、もっとがんばってほしい。「やればできる子」だ……って、画面をあんまり見ていなかった私にはこんなことを言う資格はまったくないのですが。(語彙は数点おもしろいものがあったよ)
・Películas para no dormir: Regreso a Moira@IMDb
・スパニッシュ・ホラー・プロジェクト エル・タロット@映画生活
・スパニッシュ・ホラー・プロジェクト エル・タロット@ぽすれん
監督: Mateo Gil マテオ・ヒル
脚本: Mateo Gil Igor Legarreta
出演:
Juan José Ballesta フアン・ホセ・バジェスタ ... Tomás トマス(若い時)
Jordi Dauder ... Tomás トマス(老年)
Natalia Millán ナタリア・ミジャン ... Moira モイラ: ひとり暮らしの美女
Victoria Mora ... Carmen
David Arnaiz ... Carlos カルロス(若い時)
José Ángel Egido ... Carlos
Adrián Marín ... Vicente joven ビセンテ(若い時)
Miguel Rellán ... Vicente
The comments to this entry are closed.
Comments
>「やればできる子」だ……
思わず笑ってしまいました。
“マテオ・ヒルの脚本をアメナーバルが監督すると凄く良い作品になるのに、自分で監督した「パズル」と「エル・タロット」は微妙・・・”だと思ってしまったのが哀生龍だけじゃなくてホッとしました。
やれば出来る子なのに・・・!?
またアメナーバル監督と組んだ作品が、ぜひとも見てみたいです!!
Posted by: 哀生龍 | Wednesday, January 28, 2009 19:09
一応語句メモ
今回はほんとうに「メモする」だけ。ほとんど調べない。
・golfa:
・con lo buena que está: 「あんなに……だというのに」の言い回し。これ、映画でも日常会話でもしょっちゅう出てくると思う。慣れるととても使い勝手のいい言い回し。
・Que cada palo aguante su vela.
『Diccionario de dichos y frases hechas』より:
Que cada uno asuma sus responsabilidades.
例) Yo voy a dar mi opinión sobre la organización, y que cada palo aguante su vela.
Parece evidente que la locución se refiere a los palos y las velas del barco.
・¿No te fias de mí? Si no quisiera ayudarte, te habría dejado tirado en el suelo.
・saber: 味がする
・mujerzuela: 接尾辞 -uelo
・mal de ojo: 邪眼
・Vete, no quiero jaleo.
→・jaleo:
5. m. coloq. Alboroto, tumulto, pendencia.
6. m. coloq. Confusión, desorden.
・A mí no me pone la mano encima ni mi padre. 「親父にだってぶたれたことないのに!」
→・ poner a alguien la mano encima:
1. loc. verb. poner la mano en alguien.
→・ poner la mano [las manos] en alguien:
1. locs. verbs. Maltratarlo de obra o castigarlo.
・Como vuelvas a tocarme, te deslomo.:
→・como+接続法
・¿No me reconoces? 俺のことを覚えてないかい?
―――¿Debería? 覚えていなきゃいけないですか(⇒ 面識ありましたっけ? ⇒ どちらさまで?)
・レストランをやっていて二号店は義兄にまかせてあるんだ、No me puedo quejar.: 不満はない
・chabola
・Se pasa el día mamado.
→mamado, da: 1. adj. vulg. Ebrio, borracho.
・Una desgracias que ella misma se buscó.
・Te estabas forrando.
→forrarse: 2. prnl. coloq. enriquecerse.
・follabrujas: 「brujasをfollarする人」の意
[動詞の直説法現在三人称単数の活用形] + [名詞の複数形] みたいな形の語はいっぱいある
Posted by: Reine | Thursday, January 29, 2009 19:49
哀生龍さん
‘微妙~~~’でしたよね。私も哀生龍さんが微妙だと思っていたと知ってホッとしました
とにかく今週は慌ただしかったのでこの作品もゆっくりじっくり鑑賞とはいかなかったのですが、少しずつちびちびともう一度見直しています。
やっぱり、ほんとにもったいない作品だと思います。もっとやりすぎてくれるぐらいでよかったです。よっぽどもったいないと感じたのか、本文中にも「もっと」という語がやたら用いられていますね((・(ェ)・;))
ストーリーにふれますが
↓↓↓
ホラー・プロジェクトの『産婦人科』で私が苦々しげにコメントしたような点、今回は気にならなかったです。時代とか村社会とか、そういう文脈できちんと描かれていたからね。だからやっぱりもうちょっと、なんか惜しいのよね、この作品。
Posted by: Reine | Thursday, January 29, 2009 23:29
四回弱まわしてみたけど、やっぱり、お話はいいんじゃないかな。うん。お話はいいんだよ。ホラーとしての出来がよくないだけで。
かえすがえすも残念だ。
・音楽(効果音)の挿入の仕方がまずいんじゃないだろうか。なんか、邪魔だ。入れるべきところでもっと怖いのをきちんと入れてくれればいいのに、のんべんだらりなんだよ。それが怖さを殺ぐのだと思う。
他に雑談はというと、
・アメナーバルがカメオで出ていたとは気づかなかった(←画面よく見てないからだ>我)
Posted by: Reine | Saturday, January 31, 2009 21:51
そして最後にまったく無関係の話ですが、
・村の思春期の小僧どもが魅惑的な女の家をこっそり覗きに行くというシーン、遠い昔に観た気がして、しかもなにやらアングルまで同じなのではないかという気すらし始めた。
あれだよ、『大草原の小さな家』の歴史において最悪のバッドエンドのうちの一篇、「シルビア」だろう。
アルバートたちがシルビアの家を覗きに行くんだよな。シルビアは胸が膨らんで来たことを気にしているし、父親が発育を異常に厳しく監視(!)しているから、さらしを胸に巻いてペッタンコに見えるように苦労するんだ、たしか。
・シルビア(前篇)@IMDb
・シルビア(後篇)@IMDb
⇒ み、見つけたぞ! ……しかし……なんというダイジェスト版……!
http://www.youtube.com/watch?v=FZTK7EGLuUM
Posted by: Reine | Saturday, January 31, 2009 21:51
老年のトマスを演じたJordi Dauderがゴヤ賞 助演男優賞受賞
Posted by: Reine | Monday, February 02, 2009 09:05