Mataharis [スペイン映画]
( サラっと観ただけなので注意点がいくつかあります。)
イシアル・ボジャイン監督の作品だったらたぶん私は「だいじょうぶ」なので興味があった。「だいじょうぶ」ってのは、まぁ、とにかく漠然と「だいじょうぶ」という意味です。
この作品の主人公は30歳~35歳~40歳くらいの女性三人。いわゆるアラサー+アラフォーの両端を切り落としたような世代だろうか。
一見、彼女たちの仕事と私生活(家庭、恋愛)の両立の難しさを描いているようにも見えるけれども、そんな社会教育的な、男女共同参画社会がどうだこうだを訴えたり問うたりするような作品ではあんまりなくって、―――私の目にはそこのところはたぶんほとんどどうでもよくて―――んぁ、いや、問うてはいるのかな、いるか―――、この年頃の女の人の心を見守るための作品なのだと思う。
彼女たちは自分の心の動きと向き合って、自分とパートナーのあり方の、過去から現在そして未来を見つめ直そうとするのでした。
監督: Icíar Bollaín イシアル・ボジャイン
脚本: Icíar Bollaín Tatiana Rodríguez タティアナ・ロドリゲス
出演:
Najwa Nimri ナイワ・ニムリ ... Eva エバ: 探偵事務所で働く調査員; 幼稚園に通う娘とまだまだおむつのとれない息子を育てながら奮闘中
Tristán Ulloa トリスタン・ウジョア ... Iñaki イニャキ: 夫
María Vázquez マリア・バスケス ... Inés イネス: 同じく調査員; 猫のトイレ砂を換える暇もないほどこのところ働きづめ
Diego Martín ディエゴ・マルティン ... Manuel マヌエル: イネスが調査を担当する会社の労働組合の幹部
Nuria González ヌリア・ゴンサレス ... Carmen カルメン: ベテラン調査員; 夫はいつも家でノートパソコンに向かっている
Antonio de la Torre アントニオ・デ・ラ・トーレ ... Sergio セルヒオ: 調査依頼の客
Fernando Cayo フェルナンド・カジョ ... Valbuena バルブエナ: 探偵事務所の所長
« El orfanato / 永遠のこどもたち [スペイン映画][メキシコ映画] | Main | Torrente, el brazo tonto de la ley / トレンテ -ハゲ! デブ! 大酒飲みの女好き! 超・肉食系スーパーコップ- [スペイン映画] »
The comments to this entry are closed.
Comments
くだらないメモ
・ところで「マタ・ハリ」って何だったっけ? という場合は『危険な愛人マタハリ―今世紀最大の女スパイ』、『マタ・ハリ―抹殺された女スパイの謎』などの「商品の説明」の欄を読めばいいと思います。
・Tristán Ulloa トリスタン・ウジョア: 昔いちゃいちゃした男にやっぱり似ているもんだから、観ててついつい浮かれちゃった( ゚∀゚)ノ
・かと思ったら、Diego Martín ディエゴ・マルティン:
この人はウルグアイ人の友人にそっくりで、゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァンとしてしまった。さっそく彼に「この俳優、あなたに似てると思うんだけど」とだけメールを送っといた。それだけのメール、もらっても困ると思うが。
なんというかこの『あっさり鑑賞する』カテゴリーでは、まともなことが書けそうにないな。ひどい手抜きだ。
Posted by: Reine | Saturday, October 11, 2008 17:05
映画のタイトルとか監督名とか出演者名、ジャケ写なんかは、普通に生活していればどんな形であれ私たちは知ってしまうものでしょう。遅かれ早かれさ。そのうえで我々は映画を観ようかな観まいかなどうしようかなと考え込むのでしょ。
購入を決断するとき私はIMDbに行って当該作品のページを覗く。
でもその時に私の目が見るのはこの2か所だけ。評点とジャンル。それ以外は目に入れないように頑張ってる。
だって「観方」を指図されたくないよね……って、こういうブログ書いてる人間が言えたセリフじゃないけれども。
だって、「……った。」の「……」の部分なんて吹き込まれたくないよね。他人のそういうのは知りたくない。私の感じたいように感じたいでしょ。
だからその2点だけ確かめて購入するかどうかを決定するようにしてる。なるべく。
だけど、前から言うように、IMDbの評点なんかは気にしてもしかたないよと言い聞かせてないとね。―――それでもやっぱり私は「7.3」前後のを観るのが好きみたいだなどという傾向はあるけどさ。
そして、「ジャンル」も、あれだね、騙されることもあるから気をつけなきゃいけないねという話。「ジャンル」欄も、それをつけた人の感じ方・観方だからね。....φ(・ω・` )カキカキ
Posted by: Reine | Saturday, October 11, 2008 17:26