Festival Cinema Brasil 2008 / ブラジル映画祭2008
※以下、数字はわたくし用メモなので気にしないでください
・Cafundó@IMDb 7.7
・カフンドー
Cafundo 公式
宗教のリーダー的存在として、人々の敬愛を集めていたジョアォン・デ・カマルゴ(1858-1942)。……略……アフロ文化と宗教という切り口でブラジルを魅せる意欲作。
・Cartola - Música Para os Olhos@IMDb 7.7
・カルトーラ
ブラジル音楽界におけるもっとも重要な作曲家、歌手であるカルトーラの人生に焦点を当てたドキュメンタリー。……略……ブラジル音楽ファン必見。
※これ、邦題(仮題)、「匂う」という漢字にしたのには意味があるの? 映画のネタにその漢字の方がぴったりはまるからそうしたわけ? 私は「臭い」と「匂い」は使い分けるくせがあるので、「下水」に対して「匂い」という字を充てるのなら、それなりの意味があるもんだと思っちゃうわけだけども、どうなの?
・Quase Dois Irmãos@IMDb 7.9
・ミゲルとジョルジ
軍事政権下の70年代、中流階級出身のミゲルは思想犯としてリオデジャネイロの刑務所に服役中……略……ブラジルに色濃く残る格差社会を描きだす。
・Canta Maria@IMDb 5.6
・歌え、マリア
Canta Maria 公式
1930年代、ランピオン率いる盗賊団の略奪が頻発するブラジル北東部。両親を殺されたマリアは……略……。
The comments to this entry are closed.
Comments
うぐむ、東京デザイナーズウィークとがっちり重なってるし・・・。
Posted by: KLE4c | Wednesday, September 24, 2008 at 09:02