Temporada de patos / ダック・シーズン [メキシコ映画]
Amazonから【STORY】を拝借:
フラマとモコは小さい頃からの大親友。とある日曜日の朝、フラマの母親は留守番を言いつけ外出。残った2人は退屈な日曜の午後を楽しく過ごそうと、テレビゲーム、ポテトチップス、コカコーラを用意、早速サッカーゲーム(※注)の対戦に興じはじめた。するとドアベルが鳴り、アパートの隣に住むおませな女の子リタが、ケーキを焼きたいのでフラマの家のオーブンを使わせてほしいと言ってきた。
嫌々ながらもリタの粘りに負けた2人は彼女を家に招き入れる。フラマとモコは再びゲームに熱中し、リタはケーキを焼き始めた。しかし、そこで思わぬ停電! 中断を余儀なくされた2人は宅配ピザをオーダーすることに。
ピザの配達人ウリセスは停電で動かないエレベーターを尻目に階段を必死に駆け上がる。しかしフラマとモコは配達時間が11秒遅かったとウリセスに文句をつけ、支払いを拒否。一方ウリセスも代金をもらうまでここを動かないと居座り宣言。と、ここで停電が直り、3人はサッカーゲームで決着をつけることに。しかし、白熱した試合中にまたもや停電! ここから4人のユニークで特別な午後が始まった。
_______________
・Temporada de Patos@IMDb
直訳: アヒルの時季
英題: Duck Season
[メキシコ映画]
・ダック・シーズン@CinemaCafe
・ダック・シーズン@ぽすれん
・ダック・シーズン@ウーマンエキサイト
・ダック・シーズン@映画生活
←オープニングのボサノバ調の「Un pato que va cantando alegremente cua, cua … ♪」の歌を含むアルバム
監督: Fernando Eimbcke フェルナンド・エインビッケ
脚本: Fernando Eimbcke Paula Markovitch パウラ・マルコビッチ
出演
Daniel Miranda ダニエル・ミランダ ... Flama フラマ
Diego Cataño ディゴ・カターニョ ... Moko モコ
Danny Perea ダニー・ペレア ... Rita リタ
Enrique Arreola エンリケ・アレオーラ ... Ulises ウリセス
Carolina Politi カロリーナ・ポリティ ... Mamá de Flama フラマの母
※注 Amazonちょっと違う
最初に彼らがXboxで盛り上がっていたのは「サッカーゲーム」ではなく、『HALO』とかいうもの。
The comments to this entry are closed.
Comments
この作品を好きだと言う人がいるのはすんなり想像できる。私も嫌いじゃない。嫌いじゃないですよ。面白いですよ。ただ、えーっと、日和見主義的でおはずかしい限りですが、私は同時に、これを気に入らなかった人の気持ちもまたよくわかるのでありました。
「退屈」と言うであろうなと、思います。「dull」「boring」とじれるであろうな、と。
私という人間は「lenta」な映画はあんまり得意でないのでね。私はやっぱりハッと息を呑むような展開に胸をガツンとやられたがっているのでしょう。揺さぶられたがっているんだね。結局“落涙モノ”が一番好きなのだ。(´;ω;`)ブワッと涙が勝手に溢れて欲しいと願ってる。
そうなってくると、本作みたいのはやっぱりど真ん中とは言いがたくてね。内角。
嫌いじゃないよ。嫌いだと書くんだったら私は活き活きするから。
Posted by: Reine | Friday, March 21, 2008 23:02
すんごくたぶん瑣末な箇所を挙げてみると、犬のシーン、あれ要らないと思ったんだけど。
ほんの思いつきで「dog "temporada de patos" site:imdb.com」で検索かけてみたら、こんなことを思ったらしい人がいて、苦笑い。
>The camera-work is just OK, although at certain points like the unnecessary spooky atmosphere created at the stray dogs shelter is quite bad.
まぁこれは私が(小)動物のシーンに弱すぎるのが悪いんだけどね。それに第一、映画って「あのシーン要らなくね?」って言い出したらキリがないからな。禁句だわな。
Posted by: Reine | Friday, March 21, 2008 23:08
観終わってから、「IMDbじゃ『Dysfunctional Family』っていうタグがつけられてるのかな」なんて思って見てみたけどついてなかった。ふーーーむ。登場人物の彼らの家族がどれもDysfunctionalであると言いたいのだろうと思って観てたんだがな。
フラマの両親は離婚に向かって激しく争っているところだし、リタの家族も娘の大事なことを忘れてしまっているようだし、ウリセスのところはなんだか複雑な負荷が遠縁(やや遠縁?)のウリセス一人にかかってきているようだし、モコの家は……あぁそうか、モコの家は語られていないんだっけ。
どこも機能不全家族ってほど重症じゃないと安心しておくかな、そしたら。
Posted by: Reine | Friday, March 21, 2008 23:23
語句メモ
・piloto: 4. m. En algunos aparatos, instalaciones, etc., señal luminosa que indica que están en funcionamiento o que transmite otras informaciones.
例) El piloto del contestador está encendido.
・un pito: loc. adv. coloq. Muy poco o nada. No importa un pito.
例) No le importa un pito.
例) No se le da un pito
・rifa: 1. f. Juego que consiste en sortear algo entre varias personas.
・posada:
・gacho, cha: 5. adj. Méx. Malo, feo, desagradable.
・aguinaldo: 1. m. Regalo que se da en Navidad o en la fiesta de la Epifanía.
・voltear: 9. intr. Méx. y Ven. Girar la cabeza o el cuerpo hacia atrás. U. t. c. prnl.
・capicúa: 1. m. Número que es igual leído de izquierda a derecha que de derecha a izquierda;
例) el 1331. U. t. c. adj.
・exuberante: 1. adj. Muy abundante y copioso.
・chavo2, va.1. adj. Hond., Méx. y Nic. muchacho (= niño que no ha llegado a la adolescencia). U. t. c. s.
・pinche: 3. adj. despect. malson. Méx. ruin (= despreciable)
・correr: 《中米》《ベネズエラ》《メキシコ》追い出す,たたき出す.
・tiradero: 2. m. Méx. basurero (= sitio donde se arroja la basura).
・白鳥情報*コラム ハクチョウがV字編隊で飛ぶわけ
・大量のお菓子は、ネスレ・メキシコのFreskas: Caramelo esponjado de diferentes sabores cubierto de dulce sabor a chocolate.
※注意※
この映画はクレジットロール後までちゃんと観ましょう
Posted by: Reine | Friday, March 21, 2008 23:30
なんとなく似た作品って言うと
・『Temporada de patos』の子達があと3歳大きかったら、たぶん『Krámpack』的展開もありえた?
・白黒だからというわけじゃないが、『25 watts』は似てるんじゃないかな。
……って、『25watts』はまだ6割しか観てないわけですが。しかも寝酒として流して観ていたし、アルゼンチンだから言葉は苦手だし、字幕はないし、第一、それも1年近く前のことなのでよく覚えていないのですが。
Posted by: Reine | Friday, March 21, 2008 23:38
※あと一点だけ大事な文法的事項、問い合わせ中。
Posted by: Reine | Friday, March 21, 2008 23:40
>本作みたいのはやっぱりど真ん中とは言いがたくてね。内角。
面白いのは間違いなく面白いんですが、人に“笑えるから見て!”とお勧めするタイプではないです。
ほんわかした雰囲気は心地良くて好きなんですが、気持ち良く漂っているうちに内容がとけて流れ出してしまって、あまりストーリーが記憶に残らなかったり・・・
でも、嫌いじゃないです。
って事で、哀生龍にとっても“内角”かも知れません(笑)
Posted by: 哀生龍 | Sunday, March 23, 2008 16:01
哀生龍さんにも「内角」でしたか
そう、なんていうか、薦めにくいっていうか。薦める相手を選ばなきゃいけないような気がするというか。でした。
なんだろうなぁ。
「面白かった」と断言させないこの力はどこから湧いてるんだろう。何で私はこれを「面白い」と言い切れないでいるんだろう。どこにひっかかっているのだろう……。
と、ひっかかっちゃう作品でした。意味不明だ、すみません。
Posted by: Reine | Sunday, March 23, 2008 18:29
一件、コメントするの忘れてた。
台所をとっちらかしているリタに腹を立てたフラマが「¡Llégale!」というシーン。それについてCervantesのフォーラムで質問してみたのだけど、タイミング悪くセマナサンタにちょうど当たってしまったこともあり、回答が多く寄せられはしなかった。
質問文:
Hola a todos,
Soy japonesa. Aprendi español en Andalucía.
El otro día vi "Temporada de Patos", una película mexicana del 2004, y me llamó la atención una frase.
El protagonista, un chico de 13 o 14 años, descubre que una vecina suya ha ensuciado su cocina. Él se enoja y le grita a la chica: "¡Llégale!"
Supongo que la frase equivale a "¡Lárgate"!, pero no me es familiar el uso de LE en "Llégale". Estaré agradecida si me ayudan a comprenderlo.
¿Es un regionalismo mexicano?
¿Este LE es lo mismo que LE en "Ándale"?
¿Hay otras frases de la misma estructura?
¿En qué libro o página web se encuentra la explicación?
He visto las siguientes páginas pero no creo que sea lo que estoy buscando.
http://buscon.rae.es/dpdI/SrvltGUIBusDPD?origen=RAE&lema=pronombres%20personales%20%E1tonos
http://cvc.cervantes.es/foros/leer_asunto1.asp?vCodigo=16441
Gracias,
回答1
・es una expresión coloquial, muy extenddia entre los jóvenes
・「hasta aquí y vete a otra cosa」
・「¡lárgate!」
回答2
・sinónimo de "adelante"
・ invitar a una persona a ejercer una acción implícita o explícita
・「 llégale a la carne (sírvete un poco de carne)」
・「llégale (a limpiar la cocina)」←
『ダック・シーズン』の場合はこれでしょうと
後でお礼書いてこなきゃね。
Posted by: Reine | Wednesday, April 02, 2008 18:57
あと、ざっとググってみた。
・http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=540424
>en América abunda el neutro “le”en el habla familiar de varias regiones : ándale, córrale, camínele, e incluso aparece en interjecciones : újule, úpale.
・Los pronombres atonos (Coleccion "Gramatica del espanol")(Fernández Soriano, Olga M.著)
・¡Ándae! / ¡Ándele!: 《ラ米》《メキシコ》《話》《励ますとき・急かすときなど》さあ元気出して,頑張って,それ急げ;《相づち》そうだ,そのとおり.
・メキシコの口語スペイン語にみられる冗語の"le"について : 特にandaleを中心に―――The Redundant Word "le" in Mexican Colloquial Spanish―――佐藤 惣平 1 (※右欄の「本文を読む・探す」から)
Posted by: Reine | Wednesday, April 02, 2008 18:59