El Subjuntivo
・大昔、私がスペイン語学習に用いた書籍一覧
・友人からもらったスペイン語学習書一覧
せめて目次だけでも中身を紹介していこうシリーズ。今日はこちら
↓↓↓
・El Subjuntivo - vaores y usos -
・SGEL(=Sociedad General Espanola de Libreria)社
・J. Borrego, J.G. Asencio, E. Prieto著
・9788471433169
・初版1986年(私のは1995年)
【はじめに】…なんか文字がたくさんの挨拶なので読んでいません
【凡例】
* …間違ってる言い回し
?? …かなり怪しげな言い回し
? …お薦めできない言い回し
≒ …まぁだいたい同じっていう意味
≠ …これはおんなじじゃないっていう意味
【P13~27 第1部】
ルール1~10: 接続法の時制について。主節の動詞が現在形なら従属節の動詞はどうなるこうなる……などなどの説明。
【P31~175 第2部】
もう、超~説明。超~延々と説明。イラストとか図表で示すみたいな子供だましの説明じゃないの。超~説明。←ちゃんと見てないでしょ>我
ルール11~16 Oraciones Sustanivas
ルール17~19 Oraciones de Relativo
ルール20~32 Oraciones Adverbiales
ルール33~37 Oraciones Independientes y No-Subordinadas
ルール38~49 Oraciones Sustantivas
ルール50~56 Oraciones de Relativo
ルール57~71 Oraciones Adverbiales
ルール72~77 Oraciones Independientes y No-Subordinadas
P185~241 練習問題
P245~256 解答
P259~ 接続詞・接続詞句一覧
P267~ 参考文献
もう、なんか、凄いんだってば。目次を書き出そうとページをめくっているだけで萎える。いまちなみにこれを書いているのは深夜1時くらいなのですが、こんな時間帯ではダメです。めくっていても頭に入りません。音楽とか聴きながらだとますますできません。
接続法のことを調べるときには私はこの本に頼りっきりなわけ。もう10年以上。大好きだよ。というか信頼しちゃってるよね。
ちなみにこないだ紹介した『中級スペイン文法』の参考文献のページにこの本も載っていた。
この本は、たぶんですけど、DELE Superiorを通っている人くらいじゃないと購入しても積読になっちゃうと思う。そんな気がする。
The comments to this entry are closed.
Comments