Google 検索窓
仕事とかで時々調べたいことに出くわすのね(←もっぱら特急で; 「ウェブ全体から検索」よりも、「スペイン語のページを検索」したいケースが多い)。
そういうときはもうすぐにここから調べに行きたい。ほぼ一日中パソコンに向かってて自分のblogを開きっぱなしにしてるので、だったら、あぁ、そっか、検索窓をつければいいんだねってことに気がついた。さすが俺。
google Españaのこんなページ初めて見たわ。
つけてみたはいいんだけど、とりあえずつけてみただけで精一杯だったのね、私は。それだけで充分にゼェハァゼェハァ言いながら、西村さんに「つけてみたんですけど…」と報告したのが昨夕18:20。
以降、たぶん私から14通+西村さんから11通くらいやりとりし、西村さんがいろいろ指導してくれたのも見ぃ見ぃ奮闘して、やっとなんとか終わったのが21:50ですね。
いま昨夕のメール群をチラッと読み返したけど、私、もう、青息吐息だった。半ベソかきながらやってました。
いちいち西村さんにそうやって教えてもらっちゃうのももうしわけないので、少しは自分でも勉強していかないといけないんじゃないかって私は私なりに真剣に反省しつつ今後のことを思っ
「…たからさー、私は今日は午前中あいてたからー、村の本屋さんに行って買ってきました!……んっとねー、なんつったかな…えぃちてぃーえむえるたぐぢてん?とかいうやつ、買ってきたのよ!」
と報告したところ、電話向こうの西村さんが、
「あーーー…………そっち買ってきちゃったかぁ…」と軽くためいきついてる感じでした。
なんかよくわからないけど、軽く的外れな?ものを買ってきた?ようです?
なんだっけ?あんたなんつってた?
「むしろスタイルシートの本を読んで勉強して欲しかった」って言った?>西村
The comments to this entry are closed.
Comments
あ、でも、このGoogle検索ウィンドウに関しては、HTMLタグ辞典の方が役にたつはず、といまさらのように追記。
Posted by: Nisimura | Thursday, March 04, 2004 11:15